プログラミングを学びたいけど、プログラミングスクールは高すぎる。
転職する程ではないが、スキルアップとして自分のペースでプログラミングを学びたい
プログラミングスクールは様々には様々な種類があり、値段やサービスも様々です。
そんな中で今回は、エンジニアとして独立する気はないけど、気軽な気持ちでプログラミング学習をするのにピッタリな、侍テラコヤというサービスを紹介します。
サブスク型の有料サービスではありますが、無料プランでも期間無制限で基礎的な学習を行うことができます。趣味で競馬の予想AIをPythonで作成している私が見ても、基礎を学ぶにはピッタリだと感じたので、是非この記事を読んで登録だけでもしてみてください!
目次
侍テラコヤとはどのようなサービスなのか
侍テラコヤは、現役エンジニアからオンラインでレッスンを受けられるサブスク型のプログラミングスクールです。月額2,980円から始められるので、プログラミングスクールは高いと感じている人におすすめです。
侍テラコヤでは、WebデザインやWeb開発などの実践的な教材が40種類以上用意されており、学習課題はスライド式で、カフェや通勤通学中など、場所や環境を問わず学習ができるのも魅力の一つです。
また、分からないことがあればQ&A掲示板で質問したり、毎月1回のマンツーマンレッスンで現役エンジニアに相談したりできます。
プログラミング学習をしてみたいけど、どんなサービスがいいかわからないという方は、まずはこの侍テラコヤの無料体験プランをおすすめします!
VBAを学ぶことはできる?
侍テラコヤでのVBA学習は、自主学習の教材はありませんが、レッスンや質問などのサービスを受けることは可能です。
VBAに関しては、自分がわかりやすいと感じた参考書やサイトを使って自主学習を行い、レッスンや質問を活用してモチベーションを保ちながら理解を深めるといった使い方が有効です。
またVBAもプログラミング言語なので、ほかのプログラミング言語との親和性もあります。VBAの理解が深まれば、HTMLやPythonのような言語へシフトしていくことも、おすすめです!
※VBA学習のきっかけに、ぜひ当サイトも参考にしてください!
勝手に有料プランに移行される?無料登録のデメリットは?
侍テラコヤでは、無料体験プランを実施しており、メールアドレスだけで誰でも簡単に登録することができます。
この無料体験プランは期間限定ではありませんし、クレジットカード情報などは一切不要で、自動的に有料プランに切り替わる心配もありません。
さらに他のサービスの無料プランでは、すぐに「ここからは有料コンテンツです!」と言って、有料プランに移行させることが多いですが、侍テラコヤの無料体験プランでは、初心者向けの教材がたくさん用意されています。
なお無料体験プランと有料プランの大きな違いは、指導型のサービス(レッスン・課題へのレビュー)が受けられるかどうかです。
こういった指導型のサービスを受けたいと考えている方も、まずは侍テラコヤが自分に合っているかを試すために、無料体験プランの登録をお勧めします!
自動で有料に移行されるリスクもなく、無料で基礎的な学習ができてしまうお得な体験プランですので、無料登録をしてみてください!
どんな人が侍テラコヤでの学習に向いているのか
侍テラコヤに向いているのは次のようなタイプの人です。
お金を極力かけずに学びたい人
無料体験プランが充実しており、WebデザインやHTML・CSSなどの基礎的な知識を、無料でも学ぶことができます。初めのうちは有料プランに切り替える必要はありませんし、クレジットカード情報も不要です。
また、有料プランでも月額2980円~という低価格で、多くの教材やサポートを受けられます。
様々な知識をまんべんなく学びたい人
WebデザインやHTML・CSSだけでなく、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語も学べます。さらに、WordPressやSEOなどの実践的なスキルも身につけられます。
サブスク型のプログラミングスクールなので、定額制で幅広い知識を網羅的に学ぶことができます。
スキマ時間を活用して効率よく学びたい人
スマホやタブレットでも利用できるので、通勤や休憩時間などに手軽に学習できます。PCでの開発環境がなくても、スキマ時間を活用した学習が可能です。
また、教材は動画やテキストで分かりやすく解説されており、自分のペースで進められ、時間や場所にとらわれずに効率よく学習できます。
侍テラコヤが向いていない人
逆に侍テラコヤのサービスに向いていない人は以下のような人です。
短期間でエンジニアとして転職・独立を考えている
侍テラコヤには、転職保障や就職サポートのサービスはありません。ですので、転職独立を考えている方は、侍テラコヤではなくほかのサービスを活用することをお勧めします。
エンジニアとして転職・独立ができるレベルの知識やスキルをつける事は可能ですが、転職・独立を最終目標にされている方は、保証やサポートサービスがあるものや、実務に近いテックキャンプのようなサービスを活用を検討してみてください。
レッスン重視でプログラミングを学びたい
スライド学習がメインとなる為、レッスン重視で半強制的に学習をする環境を作りたいという方には、侍テラコヤは向いていません。学習ログの保存や、月数回のオンラインレッスンのサービスは受けられますが、レッスンを重視される方は侍テラコヤのサービスが向いていないと思います。
スキマ時間をつかったりしながら、ある程度自主的に学べる方が向いているサービスになっているため、そういった学習スタイルに自分が適しているかを確かめる為にも、無料体験プランで確認してみることをお勧めします。
無料登録の方法
無料登録は以下リンク先から、次のような手順で行います。
①ページ左下側の「無料で侍テラコヤを始める」ボタンをクリック
②アカウント作成画面の、google/facebookで登録もしくは、名前/メールアドレス/パスワードの部分を入力し、「侍テラコヤを無料で始める」をクリック
③登録が完了したら、左側の教材ボタンを押すとコースが選択できます。
さいごに
今回は侍テラコヤについて、紹介しました。侍テラコヤは良くも悪くも自主学習型のオンラインスクールの為、自分のやる気によってサービスを活用できるかが左右されてしまいます。
サービスが自分に合っているかどうかを知る為にも、期間無制限の無料体験プランに入って、基礎を学びながら試してみてもらえればと思います。
皆さんも侍テラコヤを使って、それぞれに合ったプログラミング学習をしてみてください!
コメント